このキファは高かった。ちょっとこのキファにお金を払うのはもう常人の世界ではないかもしれませんね。一線を超えた人でないと。
スタンダードなキファの形、三角なんですが、模様が丸い眼玉。多くはストライプで構成されたものですから非常にレアです。
時代的には1800年代のものでしょうか。
古代から現代までのビンテージとんぼ玉を紹介するミュージアム。特にイスラム玉とベネチアのとんぼ玉
このキファは高かった。ちょっとこのキファにお金を払うのはもう常人の世界ではないかもしれませんね。一線を超えた人でないと。
スタンダードなキファの形、三角なんですが、模様が丸い眼玉。多くはストライプで構成されたものですから非常にレアです。
時代的には1800年代のものでしょうか。
キファは現在でもモーリタニアで作られているビーズですが、現在のものは厚ぼったく、色もてかてかしていて、柄の面白さを除くとどうも好きになれないものです。
ところがオールド・キファの世界は異なっており、柄も細かく、形も豊富で、艶も抑えられていてとても魅力的なビーズです。
この一連は今まで手にしたものの中でも最高のもの。これだけの種類がそろっているものはもうなかなか手に入りません。
メインになっている三角の玉は代表的な形。これ以外にも丸、三角錐、筒、亀の甲など、バラエティー豊か。