Nueva Cadiz
これは Nueva Cadiz と呼ばれる玉の仲間。Nueva Cadiz には16世紀頃の古いものと19世紀の新しいものがありますが、これは粒の小さい古い時代のものの方だと思われます。 端は削ってあり、模様が見えるよう… 続きを読む »Nueva Cadiz
これは Nueva Cadiz と呼ばれる玉の仲間。Nueva Cadiz には16世紀頃の古いものと19世紀の新しいものがありますが、これは粒の小さい古い時代のものの方だと思われます。 端は削ってあり、模様が見えるよう… 続きを読む »Nueva Cadiz
これはトンボ玉と言うよりもカットグラスの玉ですが、やはりアフリカン・トレードに使われていたものです。 出所に関しては長い間オランダ玉とされていましたが、ドイツである、とする説もあります。 時期は16世紀頃のものと言われて… 続きを読む »クリア・ドゴン
このシェブロンは小粒でまん丸。他のシェブロンとはちょっと毛色が違います。 他のシェブロンのほとんどはベネチア製ですが、この玉はオランダ製の可能性があります。オランダでシェブロンが作られたのはベネチアよりあとで、ベネチアか… 続きを読む »オランダ製?シェブロン
これはなんとも不思議な玉。どうやらナイジェリアとかザイールなどに持ち込まれた玉のようですが、マリやセネガルではほとんど見かけません。この玉もどうやらザイール方面から持ち込まれた様子。英語では単にマーブル(ビー玉)と呼ばれ… 続きを読む »マーブル