コンテンツへスキップ

イスラム玉

超高価なイスラム玉(イスラム時代のとんぼ玉)の販売

  • by

超高価なイスラム玉をとんぼ玉ミュージアムショップで販売開始しました。値段は見てびっくりの、一連60万円から300万円ごえまで! 「とんぼ玉がそんな値段で売れるの?」 たぶん売れないでしょうね。でも、いいんです。希少価値が… 続きを読む »超高価なイスラム玉(イスラム時代のとんぼ玉)の販売

緑色のイスラム玉アイビーズ

  • by

イスラム玉に目玉模様のアイビーズは多いですが、これは珍しい緑色のアイビーズ。一体どこで作られたものでしょうか。

イスラム玉モルフィア

  • by

この玉はイスラム玉の中で、西アフリカでは時折見かける通称モルフィアと現地で言われている種類の玉です。目玉の部分と縞々の部分とが別の部品になっており、いくつかの部品をくっつけて玉に仕立てられています。芯になる部分はありませ… 続きを読む »イスラム玉モルフィア

さいころ型のイスラム玉

  • by

これは時折見かけるさいころ型のイスラム玉です。ほぼ完全な六面体になっており、各面には模様が埋め込まれています。この模様はどうやらミルフィオーリのように切片を作って断面を見せているのではなく、別の模様付きの玉を作って、潰し… 続きを読む »さいころ型のイスラム玉

もっとも美しいイスラム玉

  • by

これが今まで見た中で、多分最も美しいイスラム玉のひとつ。アラビア語でモルフィアと呼ばれる仲間のひとつです。時代的にはビザンチンからイスラムの初期、でしょうか。 透明感のある水色の中の白、赤、黄の輪。そして間に入る縞模様。… 続きを読む »もっとも美しいイスラム玉

ジェンネのブルーアイ

  • by

これはマリのジェンネという古い町から出土するブルーアイ・ビーズです。どうですかこの美しさ。 ただしこの玉の起源は説が別れており、紀元前後のローマ時代とするものから、それ以前と考えるもの、あるいはイスラム期に入ってからとす… 続きを読む »ジェンネのブルーアイ

耳付のイスラム管玉

  • by

トンボ玉の形は丸や管など、真ん中に紐を通すスタイルが圧倒的多数ですが、でも他の形も存在します。その一例がこれ。 耳付管玉と言われるイスラム玉です。色は地味ですが、白と黒で構成された、イスラム玉に多い模様が使われています。… 続きを読む »耳付のイスラム管玉

イスラム玉の王様

  • by

多くのベネチアなどのヨーロッパ玉や、近年のモーリタニアやガーナなどのいわゆるトレードビーズとは異なった歴史を持つトレードビーズがイスラム玉です。7-13世紀頃に中近東で作られたのでこの名があります。アフリカには、サハラ砂… 続きを読む »イスラム玉の王様

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。